東日本栄養医薬専門学校

管理栄養士合格者メッセージ

◆管理栄養士合格

★おめでとうございます★

第36回 管理栄養士国家試験の結果が発表されました。 合格した卒業生のみなさんおめでとうございます。  

卒業生の管理栄養士合格者数が開校以来95名となりました!(平成15年開校)

 

管理栄養士 合格者メッセージ

  • 栄養士学科

     

    六本木彩耶伽さん

    私は管理栄養士試験を受けてみようという気持ちはずっとありましたが仕事の傍らで子育て・家事もありなかなか重い腰が上がらなかったのですが、
    9月中旬くらいから「管理栄養士を受けたい!」という気持ちが芽生え、すぐに勉強を開始しました。
    勉強方法としては、平日は1~3時間、休日は5~7時間勉強をしました。はじめはクエスチョンバンクを3カ月くらいかけじっくり1周しました。その後、1カ月でクエスチョンバンクを2周しました。試験1カ月前に過去問5年分を2周くらい繰り返しやりました。
    はじめはクエスチョンバンクを開いてほとんどわからなくて道のりが長く甘くないことを悟りました。覚えることが苦手、かつ、ただ覚えるだけでは本番の時に答えが導けないので特に人体は原理を理解するよう努めました。わからないところを理解し、そのままにしないでわかるまで調べることがポイントだと思いました。
    また、過去問は必ずやった方がいいと思います。時間がある方はまとめノートを作ったりするのがいいですが、それよりも過去問をこなす方が合格への近道だと思います。
    そして、仕事もあるので疲れているときは寝ることも大切です。私は平日はほぼ寝ていましたが、1回で受かったので量より質だと思います。

  • 栄養士学科

     

    吉澤 郁美さん

    本格的に勉強を始めたのは試験の半年前くらいからです。夏にクエスチョンバンクが発売されてから3回繰り返して解きました。分からない語句はインターネットで調べたり間違えたところはノートに書いて自分なりに分かりやすいようにまとめました。
    学校での対策講座と模試を受講しました。対策講座は分かりやすかったので勉強方法がわからない人はまず参加することをお勧めします!

  • 栄養士学科

      

    𠮷田 侑永さん

    管理栄養士の試験を初めて受けるのでとりあえず学校で行われている模試を2回受験してみましたが2回ともE判定でした(笑)
    そこから逆にやる気がなくなりましたが、一緒に受ける友達もいて1人だけ落ちるのも嫌だったので2月から短期集中で頑張りました。仕事終わりの1~2時間と休みの日に4時間くらい勉強してクエスチョンバンクを2周やりました。
    最後まであきらめないで勉強すれば結果はついてくると思います。頑張ってください!

  • 栄養士学科

     

    島方 碧さん

    卒業4年目の初めての試験で合格することができました。
    教材はクエスチョンバンクを使用し、学校の対策講座を受けました。
    きちんと勉強をはじめたのは6月くらいからで、朝や仕事終わりに勉強しました。
    仕事をしながらの勉強は思った以上に時間が取れず大変でしたが、勉強内容がわかっていくうちに楽しく勉強することができました。
    今後は管理栄養士の資格を生かした職場で働きたいと考えているので転職活動を頑張ります。

  • 栄養士学科

     

    髙栁 由希さん

    今まで管理栄養士を受けようと思ったことはありましたが、早番・遅番と変則勤務の中で勉強を続けることが難しくあきらめていました。
    結婚してからこども園を退職し、今後どうしよう…と考えた際にやらないで後悔したくないと思いチャレンジすることを決めました。
    卒業してから時間が経っていたため、分からないことだらけでしたが対策本は「クエスチョンバンク」と「いちばんやさしい管理栄養士国家試験講座」の2つにしぼって勉強し過去問も過去5年分を3回分くらいやりました。
    わからない言葉が出てきたら携帯で調べ、仕事の休憩中もアプリで過去問を解いたりして空いた時間をみつけ「この1回で絶対受かってみせる!」と気合で乗り切りました。
    昼は集中が続かなかったので夜に机に向かいました。
    国家試験本番は問題を見てわからないことばかりで諦めそうになりましたが、最後の1分まであきらめず最後まで解き続けました。
    本格的に勉強をはじめたのは10月末くらいでしたが、どうにか1発で合格することができました。
    これからは転職に向けて勉強を続けたいと思っています。

  • 栄養士学科

     

    永井 里奈さん

    卒業して4年目で初めて国家試験を受けて合格することができました。
    本格的に勉強を始めたのは9月頃からでクエスチョンバンクと過去問を使用しました。
    クエスチョンバンクを解きながらノートに書きだして分からないところはインターネットで調べまとめて覚えました。クエスチョンバンクは6回くらい繰り返し、その後過去問を何度も解きました。12月に学校で行われている模試を受けたりもしました。
    仕事と勉強の両立は大変でしたが、頑張ってよかったなと思いました。
    今後も資格を生かせるような仕事ができたらと考えています。
    勉強したことを生かして仕事も頑張ります!



PAGE TOP